小売王者への道 |
1994年 |
創業者ジェフ・ベゾスが「Cadabra, Inc.」(後のAmazon.com)を起業 |
同年、社名を「Amazon.com」に変更 |
|
インターネット普及前に電子商取引の年間成長率を2,300パーセントと予測 |
Amazon.comで販売する5つの商品をリストアップ |
コンパクトディスク、コンピュータハードウェア、コンピュータソフトウェア、ビデオ、書籍 |
|
その中から書籍を選択 |
その理由は次の3つだった |
文学への世界的需要、低価格、膨大なタイトルが出版されていること |
|
そこでAmazon.comをオンライン書店にすることを決定 |
書店は最大規模のものでも15万種類の本しか販売できないが、オンラインの書店では既刊の書籍すべてを取り扱うことも可能だった。 |
|
1997年 |
NASDAQに上場 |
|
1999年 |
米特許商標庁でワンクリック(1-Click)特許が認められる。 |
|
2000年 |
航空宇宙企業「ブルーオリジン」を設立、有人宇宙飛行を目的とした事業を開始。 |
|
2001年第4四半期 |
Amazonは開業以来初めて利益を計上 |
売上10億USD以上だが、利益はわずか500万USDとささやかだった。 |
|
2002年 |
クラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を開始 |
|
2005年 |
米国でAmazonプライムサービス開始 |
|
2007年 |
電子書籍販売サービス「Kindleストア(Kindle Store)」を開設 |
|
2016年 |
Amazon Go(アマゾン・ゴー)開始 |
|
2018年 |
時価総額でアップルを抜き世界首位になる。 |